心の輪郭 自分を知るための100の問い

アイキャッチ 未分類

この度、TikTokでの好評を受け本を出版することになりました。

これは、本と言っても、読むものではありません。

使うものです。

なので、半分以上は白紙です(笑)

問題集みたいな感じですね。さて、ちょっとした魅力をここでは伝えていきます。

きっと、この本が欲しくなりますよ。

心の輪郭
自分を知るための100の問い

基本情報

著者:半分思考
収録:100問(紙に直接書き込む設計)
形式:紙の本
TikTok:フォロワー 2,000人+

この本が約束すること

いまの自分を、具体の言葉で残す道具。

この本は「いま何を考えているのか」を、手で書いて残すための静かなノートです。

哲学的な問いは難しいと感じるかもしれませんが、それを具体的なシチュエーションに
落とし込んで、面白く答えやすくなっています。

だから胸の内を大げさに語らなくても、ちゃんと自分の言葉で答えられると思います。
時間が経って読み返せば、変わったことと変わらないことが自然と浮き上がってきます。

収録の問い

質問

人に見せている笑顔のなかで、いちばん
が多かったのは、
誰の前ですか?

解説 / 意図

嘘でも、その人の前だと笑うようにしているのは、嫌われたくないからなのか、
どうでもいいから波風を立てたくないのか。つまり、その相手が大事なのか、どうでもいいのか、どんな人の前なのかと気になってこの質問を作りました。

質問

希望とは絶望の別名であるという言葉があります。あなたにとって、
希望とは何ですか?

解説 / 意図

あるときの絶望があって、大きな進歩があるなら、それは振り返ってみれば希望の光が差したとも考えられるし、逆に希望だと思っていたものが絶望の始まりの可能性もある。
そもそも希望を求めて必死になるなら、希望は残酷だなと思う。ただ、楽に手に入るなら、それは希望と呼べない気もする。難しい。

質問

目も耳も鼻の穴も二つあるのに、心臓が左側だけにあるのは、どのような
理由だったら素敵だと思いますか?

解説 / 意図

母親が赤ちゃんを抱えるとき、大半の母が左手で抱えるそうです。利き手の右を空けるためではなく、心臓の音を赤ん坊に聞かせるためだそうです。
でもなんで、左側だけなんだろう?生物学的、というよりなんかロマンチックな理由を考えてみてほしいです。

質問

みなが同じ顔・同じ声・同じ名前の世界で、
あなたは何によって自分じぶん証明しますか?

解説 / 意図

自分が自分であることって何で決まるんだろう。これは難しい。私なら、きっと全員を抹消することで一つになる!

使い方

使い方は簡単です。
余白部分に応えを書き込むだけです。

  • ページ上部の問いを読んだら、今日の言葉で短く書く。
  • 日付も書いていておくといいですね

よくある質問

Q. 難しくないですか?哲学はハードルが高そう。

A. 大丈夫。抽象ではなく具体の場面に降ろした問いなので、
思い浮かんだ言葉で十分。正解も字数もいりません。

Q. どれくらいのペースで書けば良い?

A. 1日1問がおすすめ。忙しい日は週末にまとめてでも。
空白のページも、そのまま“記録”です。

Q. デジタル版はありますか?

A. 紙のみです。手で書くことで、言葉に体温が宿ります。
書くものなので、紙だけにしました。

気になるお値段

気になるお値段、これは1500円弱です。

高いですね。普通に(笑)

ただ、この本に1500円以上の価値を与えられるかは、あなた次第です。

自分が何を考えているのか、意外と分かりづらいものです。

そりゃ、お腹減ったなぁとか、眠いなぁ、とかはわかりますが、

そうじゃなくてもっと

心が何を考えているのか。

その輪郭を掴むためのヒントになる問を用意しました。

考えて、答える楽しさという体験と卒業アルバムのように自分の考えが本として残る。

デジタルが溢れる中、あえて紙の媒体で自分の考えを残しませんか?

『心の輪郭』——100の問いで、あなたの輪郭が分かりますように。

タイトルとURLをコピーしました